診療内容

皮膚の病気

皮膚疾患

あせも、湿疹、とびひ、じんましん、虫刺され、水いぼ、おむつかぶれなど、まずはご相談ください。特に当院では、アレルギー疾患から来る皮膚診療に力を入れておりますのでアレルギー疾患でお悩みの方は一度お越し下さい。
また、通年性の乾燥肌、とびひもよく診ております。

 

 

あせも(湿疹)

あせも(湿疹)は、汗をたくさんかき、汗腺がつまることで汗が皮膚の内側にたまり、細かい水ぶくれや発疹が起こる皮膚の病気です。汗をかいたらシャワーを浴びたり、汗に濡れた衣類をこまめに買えたりと、皮膚を清潔に保つことが予防につながります。症状が改善しない場合は、外用薬(塗り薬)による治療が必要になります。

 

とびひ

皮膚に細菌が感染することで発症します。かゆみを伴う水ぶくれ、膿を含む水ぶくれが、かさぶたになって炎症を引き起こします。治療には、症状が軽い場合は外用薬(塗り薬)を使用し、症状が重い場合は内服薬を服用します。
「とびひ」は痒みが非常に強く、かきむしることで患部が広がってしまいます。それを防ぐために、早期の治療が完治を早めるためにかかせません。

 

蕁麻疹(じんましん)

蕁麻疹(じんましん)は、皮膚だけでなく眼の周囲や口唇などに、赤みがあり、水ぶくれのような発疹と強い痒みが症状に挙げられます。しかし、発疹は現れたり、消えたりを繰り返すため、診断が難しいことも多く、発疹の写真を残しておく必要がある場合もあります。治療には、抗ヒスタミン薬を症状が出なくなるまで服用し、自然に治るのを待ちます。

蕁麻疹(病気の基礎知識)

 

虫刺され

虫刺されは、直後に発疹がでるとは限らず、翌日に症状が現れたりすることもあります。具体的に、痒み、痛み、腫れ、しこり、水ぶくれなどを伴います。
ステロイド外用薬や抗アレルギー薬で治療をおこなっていきますが、症状が治まらない場合は、ステロイド薬を短期間、内服する場合もあります。皮膚に跡が残ることもありますので、早く直したい場合は、皮膚科の受診も視野に入れることが大切です。

 

水いぼ、いぼ

水いぼの正式名称は「伝染性軟属腫(でんせんせいなんぞくしゅ)」です。イボが潰れ、中のウイルスが肌に接触することで感染が広がっていきます。プール等での感染が多いですが、水によって感染することはありません。
乾燥肌やアトピー性皮膚炎の場合、皮膚の「バリア機能」が低下するため、容易に感染しやすくなっていることもあります。水いぼは、自然治癒もしますが、完治に長くて3年かかる場合があり、担当医と相談が必要です。
除去するときは、専用のピンセットで1つずつ摘まみ取ります。しかし、強い痛みを伴うため、麻酔のテープ(ペンレステープ)を使用し、治療することもあります。

 

おむつかぶれ

排泄物が、肌に刺激を与えることでおこります。おむつの当たる皮膚の部分が、赤くただれたり、発疹が出たりします。
汚れたおむつを長時間着用しないことが予防につながるので、こまめに交換してあげましょう。また、肌に合ったおむつを選び、交換する際、やさしく拭いてあげることも必要です。治療には、スキンケアのアドバイスをおこない、外用薬を処方します。

アレルギー疾患の詳しい内容